「独自ドメインを取得してホームページを持とう①」では無料ホームページサービスを使い続ける危険性をお伝えさせていただきました。
今回は、「レンタルサーバー」と「ドメイン取得」についてお伝えさせて頂きます。
※僕の本業は作曲編曲、カラオケ制作、MIXです。IT業界の専門ではないので、僕が自分で調べて立ち上げた経験を元に書いています。参考の一つとしてお読みください。
ホームページやブログにまず必要な事

最初にやる事が、
- サーバーを用意する
- ドメインを取得する
この二つになります。
それぞれ何なのかを説明します。
サーバーとは

いわゆる、あなたのホームページを置いておく箱だと思ってください。

この箱の中身を作るという事が、「ホームページを作る、ブログを作る」という事になります。
サーバーは自宅に置くか、レンタルをする
サーバーと聞くと知らない方は「なんだか難しなぁ」とこの時点で感じると思います。僕はそうでした。
ですが、なにも難しい事はなく「ただのパソコンです」
そのパソコンにインストールされているソフトがサーバー用のソフトということだけです。DTMをやっている方なら、DAWソフトやプラグインをインストールしていますよね。
それと同じです。もちろん設定は必要になります。
自宅に置く場合
自宅に置くと完全に自分専用でいつでも本体ごとメンテナンスをすることができますし、この後説明をするレンタルサーバーの様に月額料金もかかりません。
【メリットとデメリット】
- いつでも目の届くところに本体がある
- 自分で好き勝手変更していく事ができる
- 自由に本体を増設できる
- 365日24時間電源を入れたままにする必要がある
- トラブル発生時、全て自分で対処する必要がある
- 初期投資がかさむ
- UPS(無停電装置)が必要になる
- 専門知識が必要になる
電気代も常にかかってくることになりますし、突然の停電時にデーター破損を防ぐためにUPSといって、無停電装置を置く必要もあります。
月額はかからないですが、他のランニングコストが意外とかかってきますしトラブルがあったときは自分で全て対処していく事になります。
クリエイター、アーティストの場合はオススメしない
上に書いたように、メリットよりもデメリットの方が大きくなりがちです。
- サーバーの専門知識を身につけたい
- 電気代は気にならない
- 初期投資費用がある
ということでしたらいいですが、いずれにしても目的は
音楽で名前を知ってもらう、Liveに来て欲しいなど
だと思いますので、無理にサーバー知識習得に時間や、費用をかけるのであれば、それを音楽に使った方がいいかと個人的には思います。
サーバーをレンタルする
レンタルサーバー会社と契約をして借りる方法です。
【メリット、デメリット】
- 初期投資が少ない
- ランニングコストが安い
- トラブル時は対応してくれる
- 専門知識がなくてもできる
- 付随しているサービスがある
- サーバー会社がサービスを辞めても他サーバーへ引っ越せる
- ワードプレス導入が簡単 ※1
※1 ワードプレスに関しては別の記事で書いておきます。
- 月額、年額でレンタル料金がかかる
- サーバー機器本体を変える事は自由にはできない
メリットは実際に僕が使っているので色々出てきますが、デメリットは隠すとかではなく書いたことくらいです。
メリットについて
とにかく「簡単」これに尽きます。全くなにも知らない場合はほんの少し調べたりする必要はありますが、難しい事はなく手順なども詳しく書いてくれているサイトもありますし、レンタルサーバー会社に問い合わせると丁寧に教えてくれるところもあります。
ランニングコストも、初期投資も数千から数万円で済むのでとりあえずやってみようという場合でも、リスクを少なく抑える事ができます。
デメリットについて
一番は何と言っても「月額または年額で費用がかかり続ける」ことだと思います。
ですが、契約期間によって割引もありますし、契約時期によってはキャンペーンもやっているのでそこまで神経質になる必要はないです。
サーバー機器(パソコン)本体を変える事ができないというのも、まずやらない事なので気にする必要はないです。
最大のメリット
色々な記事で書いていますが、次の事が一番のメリットになると思います。
「サーバー会社がなくなっても、サイトをそのまま引っ越すことができる」
これとても重要です。
無料作成サイトは危険にも同じような事を書いていますが、その会社がいつそのサービスを辞めてしまうかわからないです。
万が一辞めてしまったときも、このあと説明をするドメインというのは、一度取得してしまえばドメイン契約を解約するまでは共通で使えるので、他のレンタルサーバーへの引っ越しも簡単にできます。
時間をかけて育てたサイトが消えてしまうのが一番怖いので、このメリットがなによりも重要になってきます。

ドメイン取得とは

「ドメイン」というのは、ネット上でのサイトの住所の様なものです。
よく「URLがなんちゃら」なんて聞いたことは一度はあると思います。このURL=住所を決める為に必要なものです。

図の中にある、赤い□を取得する必要があります。
【ドメインの金額】
緑の□で囲ってある部分の文字列によって金額が大きく変わってきます。
一番高いのが「.com」で数万円することもあります。人気があり、馴染みのあるドメインなので人気があるので理由は分かります。
.jpや.inc なども高い傾向にあります。このサイトで使っている.siteは数千と安いドメインです。
.com は馴染みが深い方が多いので信頼性や安心感などが違ってくるのも確かです。ですが、しっかりと頂いた依頼をやったり、アーティスト活動をしたりしていればそこまで気にする必要もないのかなと個人的には感じます。
.jp=は日本国内でなければ取得できない(見るのは世界中可能)つまり日本のサイトですよと分かりやすくなります。
.inc=企業のサイトと感じる事でしょう。
他にもたくさんあるので、実際にどんなのがあるのか見てみるといいと思います。
ドメイン取得で有名な「お名前.com」のバナーを付けておくのでよければ見てみてください。
【料金など見てみたい方は下のバナーをクリックしてください】

レンタルサーバーConoHa WINGさんは2ドメイン無料も
僕も使わせて頂いているConoHa WINGさんでは契約をすると、ドメインが2つサーバー契約期間中はずっと無料でもらう事ができます。
僕の場合は、このブログで使っているドメインは無料サービスで頂いたドメインで、依頼専用の際と「nekone.jp」とポコチャライバー運営用サイト(2022年10月14日時点で作成中)「muvace.com」の二つはお名前.comで購入したドメインです。
サイトを一つくらいでしたら、ConoHa WINGさんでレンタルサーバーを借りると費用の節約にもなるので、とてもオススメです。

最後に
このブログは何もわからない方、やってみたい方へ、一つのきっかけとして書いています。
気になった、料金を見てみたいと興味を持って頂けましたら、一度このページのバナーをクリックして頂ければ簡単に各社のサイトへ入れますのでご覧ください。
作曲、編曲、MIX、カラオケ制作をお受けしています

音楽屋ねこ音では、作曲編曲はもちろん、MIX、カラオケ制作をお受けしております。
大手企業様案件もお受けしているので安心してご連絡をください。
からお気軽にご連絡、ご質問をお送りください。
※ココナラ経由の場合は、手数料がある為直接のご依頼よりも若干制作料が高くなっています。
