「ねこ音(ね)」として音楽制作、MIX、動画制作をお受けしているわけですが、各所で配信もはじめています。
今回、なぜやっているのかなどを書いていきます。
①ご依頼者様に少しでも身近に感じてもらうため

この理由が最大の理由です!
というのも、「作曲編曲、MIX、動画制作」のご依頼は基本的にはネット上で完結してしまう事が、非常に多いのが現状です。
その中で決して安いとは言えない金額のお金をお支払い頂くので、その不安を少しでもなくすにはどうしたらいいのかを考えた結果、「配信をする」というのがはじめたきっかけです。
顔も見えない、文章だけだと不安が多いのでは?
リピーター様など何度もやりとりをして頂いている方はそのような事はないとは思いますが、初めてご依頼を頂く方が多いというのが現状です。
考えてみたらわかる事ですが、僕にリピートしてくださる方がいるように、他のクリエイターさんへリピートをしている方が大半なわけです。
という事は・・・
- まだ、依頼を出したことがない
- 今まで依頼をしていた方となにかあり、変えたい
他にも理由は色々あるとは思いますが、上記二つの可能性が高いのでは?思ったのです!
その時に、こんな事が書いてあっても不安は消えないようなと逆の立場になったときに思いました。
- 実績はたくさん書いてあるけど
- 機材やソフトはちゃんとしていそうだけど
- 評価なども悪くないけど
- 質問をした返答は丁寧だけど
- サンプルは欲しい音楽や動画に合っているけど
初めて依頼をする時には、
この「~けど」の連続が押し寄せてきているのではないかなと。
それを少しでも失くして安心してより良い作品、ご依頼を頂いたものに関しては商品となるわけですが、しっかりと毎回提供できたらいいなと思っています。
実際に会ってお話しをしたような感覚を持って頂けるようにしたいですね!
②宣伝塔という付加価値を付ける

実績としての非公開希望や、企業内部での案件などに関しては機密情報になるのでお話ししたりはできませんがそうではないご依頼についてです。
例えば・・・
- Youtube用のBGM依頼
- アイドル楽曲のご依頼
- 歌ってみたやバンドなどのMixご依頼
- オリジナル動画制作のご依頼
- お店紹介の為の音楽制作 etc…
という、広く多くの方の目に触れる事が必要なご依頼に関してのお話となります。
「宣伝」というと、人によっては「お金を払わせたいんでしょ」という方もいるかもしれませんが、そうではなく
「音楽や動画」というメディアでみんなで楽しく盛り上がっていけたらいいな!!
そして、楽しませてくれたからそのお礼だよ!
という流れができたら嬉しいと思っています!
ご依頼 → 納品 → 終わり ではなく・・・
納品したらもういいですという方もいるので、あくまで希望をされる方に関してですが、納品完了後もせっかくのご縁なので、今後もなにかあればお手伝いします!という事で関係を保っていきたいという気持ちもあります。
たとえそれが今後のご依頼になっても、ならなくてもそういうのは関係なくです!
「その先の依頼の為でしょ」と感じられる方もいるかもしれません、事業としてやらせて頂いているので、それももちろんありますが、第一ではないのは確かです!
お手伝いをさせて頂いた方のイベントや、動画などの成功が嬉しい
たまに、「作って頂いた音楽で盛り上がりました!」や「イベントがうまくいきました!」、「動画を見た人が褒めてくれました」などのご連絡を頂くことがあります。
とくにご連絡をお願いしているわけではないので、あくまで気が向いたら、ご依頼者様のご厚意で送ってきてくれているのですが、やはり自分の事のように嬉しいものです!
■送ってきてくださいと求めているわけではないですよ!(笑)念のため!
お礼のメールもらって喜んでるときあるよね~
だって嬉しいじゃん!クリエイターとして、本質はそこだと僕は思うよ!
ライバー事務所所属のその一つ(2022年5月上旬から予定)
今まで書いてきたことを考えている時に、たまたまライバーの事務所様からご連絡を頂き、何かのご縁かと感じて、所属をさせて頂く事にしました!
ライバーとして配信をするのは「17Live」というプラットフォームです。こちらではカメラも使い、色々とお話しができたらいいなと思っています!
もちろん、配信に来ていただいた方はカメラを使う必要はありません。
コメントに書いて頂ければお答えするという感じです!
身だしなみちゃんとしとけよ!
それ重要かもしれないよね!せっかく来てくれたのに汚ならしかったらイヤだもんね💦
③音楽制作、動画制作への支障は?

配信をすることでリピーター様や新規の方に、支障がでるのではと不安に思われてしまっては本末転倒・・・
なので、あくまで音楽制作、動画制作を優先するのは今まで通りです!そこはご安心して頂ければと嬉しいです!!
ご依頼が落ち着いている時や、納期に余裕がある時は昼間もやったりします。ですが基本的には夜、頭が疲れてきてメロディーやアレンジ発想が浮かびにくい時に制作から離れて配信をするような感じになると思います!(予定ですけど)
とはいえ事務所所属という事もあるので・・・
色々アドバイスを事務所さんから頂いているので、「宣伝塔」という事を考えるとそれらを勉強させて頂ければ、むやみにやるよりもより早く、大きな宣伝塔になれる可能性があります。
その辺りのバランスも考えながらやっていきます。
ここでも僕がずっと持っている根本的な「全員がWINになる」というを考えています!
事務所さんも、僕が配信をたくさんしていくことで売上というWINが生まれますのでそこを蔑ろ(ないがしろ)にするのは、根本から外れてしまうので・・・
全員が同時にWINになるというのは、なかなか簡単ではないですが、時間差があってもそうなれるように動く価値は十分にあると考えています!
④配信媒体は?

3つと一番最初に書いていますが、次の3つです。
- ツイキャス「ねこラジ」 →すでに開始
- 17Live →5月上旬から開始予定
- YoutubeLive →はっきりとは決めてないですが5月~6月
なぜ3つに分ける?
これを思う方がいるのではないでしょうか?
次のように分けていこうかと思っています!
ツイキャス「ねこラジ」
これは毎週日曜日 16:00~約1時間 というのは変えずにやっていこうと思っています。状況によっては延長はします!
基本的には静止画で、広い範囲で誰でも聴くことができるような日常の雑談、音楽の話などをラジオ形式でお話しする。
特に画面を見る事がなく、聞き流しができるような感じをと思っています。
関わって頂いている方をゲストにお迎えして、一緒に話したりそんな感じです!
Twitterフォローもお願いします!
17Live
できるだけ毎日何時からなど時間を決めて、頻繁にやろうと考えがえています。
カメラを使い実際に僕を映して少しでも親近感を持って頂けるようにして、ご依頼検討中の方が依頼前に来ていただいて「こんな人なんだ」と安心してもらうため。
そうでなくても広く多くの方と人同士の関係を築いていけるように。
Youtube Live
これは基本的に不定期、ゲリラ的になると思います!
BGM制作をしながら、僕なりのやり方ではありますがなにか参考になることがあれば参考にして頂いて。
と、ざっくりこんな感じで分けようかと思っています!
もしよければチャンネル登録をお願いします!
それぞれ、聴いたり見たりするにはアプリが必要
媒体が違うという事は、それだけ見たり聞いたりして頂ける方にアプリを入れてもらうなど手間が増えてしまいます。
そのアプリを入れてもらうのを少しでも軽減できるように、僕側で媒体を増やそうと思っています!
まとめ
と色々書きましたが、ネット上なので、
- 少しでも不安をなくしたい
- 身近にいるクリエイターと感じてもらえると嬉しい
- 顔も知っているから頼みやすい
ここが一番の理由になります!
「私(僕)の趣味の音楽の編曲を頼んでもいいのかな」
とか
「歌がうまくないけどMixを頼んでもいいのかな」
とか
「音楽の事よくわからないけど大丈夫かな」
などそういうことを気にせずに気軽に相談できるそんなクリエイターになれたらいいなと思っています!
僕も、より良い物を作っていけるように日々勉強をしていますので、ご相談だけでも気軽にご連絡をもらえたら嬉しいです!
ご連絡はこのブログのご依頼メールフォーム、TwitterDM、ココナラからお気軽にお送りください!
